●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

センサーの種類と概要



あなたは、「IoT」って聞いたことがありますか?

現在、世界でがブームになっています。

「IoT」とは、「Internet of Things」の略です。

「IoT」とは、すべてのモノとコトがインターネットに繋がることです。

  • 第一次産業革命は、ワットの蒸気機関
  • 第二次産業革命は、フォードのベルトコンベヤ方式による大量生産
  • 第三次産業革命は、半導体の登場によるマイクロエレクトロニクス革命

でした。

そして次は、「Iot」の「第四次産業革命」と言われています。


インターネットも「5G」が普及することにより、一大技術革新が起こると言われています。

「IoT」は、インターネットも使用することにより、次の社会インフラの革命を起こすインパクトがあります。
次の産業革命です。

「IoT」のポイントは、

  • 人を介在させない
    あらゆる製造現場やサービス現場で人手でおこなっていたことを、「センサー」などでいろいろな問題を解決します。

  • あらゆるものがネットワークに繋がります。
    いろいろな機器がインターネットに接続されます。

  • フルカスタムの世界へ
    集中処理から分散処理になって、個別にオーダーメイドでシステムが構築されるようになります。
    自立型かつ分散型になっていきます。

です。

その「IoT」にとって、もっとも重要な電子デバイスは、「センサー」です。


情報を自動的かつ正確にインプット出来なければ、アウトプットも出来ません。
すべては、「センサー」から始まります。

インターネットにより、通信の数は膨大になっていますが、モノやコトを接続するためには、センサーが重要になってきます。

今までは、CPUやメモリーでしたが、これからは人間の五感である、「見る」「聞く」「話す」「嗅ぐ」「触る」に相当する部分を向上させることが欠かせません。
それを担うのが「センサー」です。

  • 人間の眼にあたる、CMOS「半導体センサー」は、「ソニー」が世界でトップシェア
  • 「血圧センサー」では、「オムロン」 が世界でトップシェア
  • 「圧力センサー」では、「デンソー」 が世界でトップシェア
  • 「車載マイコン」では、「ルネサスエレクトロニクス」が世界の自動車の半分のシェア
を持っています。

日本は、世界でナンバーワンの「センサー」王国であり、マーケットシェアの50%以上を握っています。

「センサー」と一口に言っても、いろいろな「センサー」があります。
種類も多く、いろいろな原理が使用されています。
そして、いろいろな種類がありいろいろな場所に使用されています。

皆さんがいつも使っている「スマートフォン」にも次のような多くの「センサー」が使用されています。

  • GPS
  • 加速度センサー
  • 角速度センサ(ジャイロセンサー)
  • 照度センサー
  • 近接センサー
  • 指紋センサー
  • 光センサー(イメージセンサ)
などです。
沢山ありますね。
かなり複雑です。

このホームページでは、いろいろな「センサー」の種類や用途、原理、内容などをわかりやすくまとました。
これから世界を変える「Iot」の理解の一助になれば幸いです。

センサ(センサー)は、英語では、「sensor」と書きます。

学術用語では、「センサ」と定められているそうです。
学会論文や学会誌では、「センサ」に統一されているそうです。

本や新聞、雑誌では、「センサ」や「センサー」と両方の記述がありますが、「センサー」が多いようです。

このホームページでは、出来るだけ、「センサー」で表示するようにします。

このホームページは、以下のように分類されています。

センサーとは何か

センサーとは何か、どのようなセンサーがあるか、センサーの種類について説明します。
●関連ページ

光・画像を検出

「光」を検出する「光センサー」と「画像」を検出する「イメージセンサー」について説明します。

温度を検出

「温度」を検出する「温度センサー」について説明します。
●関連ページ

圧力を検出

「圧力」を検出する「圧力センサー」について説明します。
●関連ページ

慣性力・加速度・角速度・振動を検出

「慣性力」「加速度」「角速度」「振動」を検出する「慣性力センサー」「加速度センサー」 「角速度センサー」「振動センサー」について説明します。

位置・赤外線を検出

「位置」を検出する「位置センサー」、「位置」と「温度」を検出する「赤外線センサー」について説明します。

磁気を検出

「磁気」を検出する「磁気センサー」について説明します。
●関連ページ

音波・超音波を検出

「音波」「超音波」を検出する「音波・超音波センサー」について説明します。
●関連ページ

接触を検出

「接触」したことを検出する「タッチセンサー」と「タッチパネル」について説明します。

センサーの使用機器

「センサー」が使用されている、「スマートフォン」と「ドローン」について説明します。

その他

その他の「センサー」として、「GPS」「バーコード」「RFID」「O2センサー」について説明します。

運営者

運営者の紹介です。
●関連ページ





[↑一番上へ]
10:470403